万が一、ヘルプ記事にて問題が解決しない場合には、お客様からいただいた情報を元に解決に当たります。以下のフォームより件名「Support - TI - Others」でお問い合わせください。
https://support.voicemod.net/hc/ja/requests/new
トラブル内容と参照されたヘルプ記事と合わせてお問い合わせください。
加えて以下の情報が必須となります:
- Voicemod オーディオ設定情報 (以下の赤枠の情報):
- サウンドボード関連のトラブルの場合: Voicemod サウンドボード設定情報 (以下の赤枠の情報):
- Discord関連のトラブルの場合: Discord オーディオ設定情報 (以下の赤枠の情報):
- Windows オーディオ設定情報 「レコーディング」「プレイバック」「コミュニケーション」タブ (以下の情報):
- Voicemod マイクのプロパティ情報(全てのタブ):
- Voicemod 入力端子のプロパティ情報(全てのタブ):
- マイク設定のプロパティ情報(全てのタブ):
また、DxDiag System Diagnosisのログや、Voicemod と SDKのログをお送りください:
- DxDiagのログは、現在の設定とシステムに関する詳細な情報を知らせてくれます。
Windowsキー+Rキーを押すか、Windowsブラウザで「dxdiag」と入力し、Enterキーを押します。
ローディングか完了すると新しいウィンドウが以下の情報と共に開きます。右下の「すべての情報を保存...」というボタンをクリックすると、テキストファイル(.txt)が生成されます。
さらに、Voicemodファイルをお送りいただくことで問題を特定することができます。
以下のフォルダにアクセスする前にVoicemodを閉じることを忘れないでください、アプリを閉じた後にログファイルは更新されます。
Voicemod ログファイル
- “vmlog.txt” というファイルが以下のパスに格納されています
C:\Users\[USERNAME]\AppData\Local\Voicemod\vmlog.txt
「Windowsキー+Rキー」を押しながら、画面に「%LocalAppData%\Voicemod」と入力し、「OK」をクリックします。
Voicemod SDK ログ
- “logSDK.txt” というファイルが以下のパスに格納されています
C:\ProgramData\Voicemod\logSDK.txt
「Windowsキー+Rキー」を押しながら、画面に「%LocalAppData%\Voicemod」と入力し、「OK」をクリックします。
AppData フォルダ、ProgramData フォルダが見当たらない場合は、デフォルトで非表示になっているからです。File Explorerの「ビュー」タブをクリックして、Show/hide セクションの “Hidden items” のチェックボックスを選択してください。File Explorer が非表示のファイルを表示してくれます。
私たちは、ユーザーの皆様が遭遇する問題の解決に真剣に取り組んでいます。
以上の手順にご協力いただくことで、問題をより早く特定することが可能になります。