Voicemodで音声の不具合が生じる場合、いくつかの理由が考えられます。
まず、お使いのVoicemodが最新のバージョンのものであるかご確認ください。
最新の Voicemod バージョンをダウンロードする
https://www.voicemod.net/downloadVoicemod.php
※ Voicemodを正しく使うには必ずヘッドホンをご使用ください。スピーカーをご使用の場合、スピーカーから出力された音声がマイクで拾われてしまい聞こえづらくなってしまいます。
続けて、以下の手順で各種設定をご確認ください:
「マイク専用モード」をOFFにする
「マイク専用モード」を有効にすることで、ボイスチェンジャーの遅延を下げることができますが、音声トラブルがある場合はこの設定を変更してみましょう。
- Voicemod 設定に移動
- 「マイク専用モード」をOFFにする
マイクの入力レベルを調整する
マイクの入力レベルが適切であることも極めて重要です。マイクの感度が高いほど、声質が低下しやすくなるので、入力マイクのスライダーを調整してください。
ほどよい音量で話し、黄色の部分までメーターが上がっていることを確認します。
大きな声で話しているときでも黄色い部分を越えないようにご注意ください。
Voicemod側で「ノイズ除去」の設定を変更する
自分の声が途切れる場合、「ノイズ除去」の設定が問題の可能性があります。
アプリ内の画面右下のボタンをクリックすると、3つのスライダーが表示されたウィンドウが開きます。
これらのスライダーで「メインの音量」、「バックグラウンドノイズ」、「ピー音」の音量を調整できます。ON/OFFスイッチでは、「ノイズ除去」をコントロールできます。
- 「ボイスチェンジャーの音量」を調整してください(デフォルトは中央の位置です)
- 「バックグラウンドノイズを減らす」のスライダーを調整してください。左側から徐々に調整していき、自分の声以外の背景ノイズが除去されるレベルまで調整してください。ノイズ除去の機能は部屋の環境音を除去して背景ノイズを最小限に抑えます。
「バックグラウンドノイズを減らす」のスライダーを 0 にしても声が途切れる場合は、OFFに切り替えてみてください。
Windowsのサウンド設定を変更する
さらには、Windowsの外部ノイズキャンセリング機能が影響している可能性があります。以下の設定でご確認下さい。
コントロールパネル > サウンド > 通信タブ に移動して設定を以下の通りにしてください
プロパティの画面を開いた時に、画面上に「拡張」タブがある場合はこれをクリックし、「すべてのサウンド効果をオフにする」にチェックを入れて「OK」をクリックしてください。
もしも「拡張」タブが無い場合は設定を行う必要が無いので、「キャンセル」を押して画面を閉じてもらって構いません。
Discord使用時に声が途切れる時の対処法
Discordをお使いで、同様の問題が解決しない場合、Discordの設定をご確認ください。
Discordの設定に移動して「音声・ビデオ」設定を以下の通りにしてください。
- 「入力感度を自動調整する」をOFFにする
- 詳細設定の以下の4つの項目をOFFにする
- ノイズ抑制
- エコー除去
- ノイズ低減
- 音量調節の自動化
- 「減衰」を0%に設定
- 「自分が話すとき」と「他人が話すとき」をOFFにする
- 「オーディオのサブシステム」の項目は「Standard」を選択
これらすべてを行ってもうまくいかない場合は、お使いのヘッドフォン/マイクやその他のソフトウェアに、ノイズ抑制フィルターが含まれていないか確認してください。
- Technical Support
- Audio
- Other audio issues